i-Constructionとは?
国土交通省が建設現場の生産性向上を目指し、建設現場における測量、設計、施工計画、施工、検査の一連の工程において3次元設計データを活用する方針を定めました。
ICT技術活用によるメリット

3次元起工測量
- 人の手で行っていた現況測量をドローン又は3Dスキャナーを使用して行います。現場内のすべてが3次元の点群データになるので、現況測量が簡素化します。
- 2次元の契約図面を3次元化し、3次元の設計データを作成します。現況の3次元データと重ね合わせることで土量算出が容易にできます。
- 3次元現況データをもとに横断図の抽出ができます。
- ICT建機に3次元設計データを取り込むことで丁張設置が必要なくなります。
- 3次元出来形測量を行い評価します。従来の出来形書類の作成を省略することができます。
- ICT指定工事の場合、ICT施工は加点対象になります。
当社ができること
- 3次元起工測量(UAV、3Dスキャナーどちらも対応します)
- 中間出来形測量
- 3次元出来形測量
- 3D設計データ作成
- 3D建機データ作成
- 出来形納品データ作成
- 電子納品データ作成
- ICT施工計画などのICTに関わる現場補助
- 部分的な測量、データ作成にも対応
- ICT建機に関しても提携しているメーカーがございますのでご相談ください
お気軽にお問い合わせください。050-3646-2448受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
メールでのお問合せはこちらから。